革命なう! 7日でわかるソーシャルメディアガイド
12/20

123投稿編「ニュースフィード」メニューあれこれ近況、写真、リンク、動画、クエスチョンというカテゴリーに沿って、発信したい情報を投稿できます。投稿された情報は自分の「ニュースフィード」に表示され、登録されている「友達」に伝えられます。自分の投稿は「プロフィール」ボタンを押すと表示される「ウォール」で確認できます。「いいね!(Like!)」と「シェア(投稿)」投稿された近況、写真、リンク、動画、その他のニュース等について、気に入ってくれた人から「いいね!」と反響が返ってきます。さらに「シェア」されると、そのニュースはシェアした人の投稿として拡散していきます。同様にあなたが気に入ったニュースを「いいね!」「シェア」する事もできます。「写真/動画」と「ノート」Facebookでも写真や動画が気軽に投稿できます。しかも容量に制限がありません。(2011年6月現在)メモ帳機能である「ノート」はニュースフィードやウォールのように時間とともに流れていかないので、ブログ記事のような使い方もできて便利です。自分の投稿や、「いいね!」「シェア」した情報は、「ウォール」に表示されていきます。「ホーム」ボタンで表示される「ニュースフィード」は「ウォール」に投稿された友達の情報やfacebookページの情報の中から関連ある情報を自動的に表示する機能といえます。「facebookページ(旧:ファンページ)」とは、facebookのアカウントがあれば誰でも作れる独立したページの事で、PR目的や交流目的で多くの企業が公式に設置しているものです。NPOとしても「facebookページを見てください」といえることは必須のステイタスになりつつありますので、ぜひ設置しましょう。(ログインの上、このサイトで設置します:http://www.facebook.com/pages/create.php)「ウォール」と「ニュースフィード」と 「facebookページ」【参考】 ガイアックス・ソーシャルメディアラボより http://www.facebook.com/socialmedia.gaiax わかっているようでわかってないFacebookの「いいね!」「シェア」を徹底解剖!http://blog.livedoor.jp/gx_socialmedia_lab/archives/2181876.html ・「投稿(シェア)」は全て各ユーザー、facebookページが持つ「ウォール」に対して行う・「ニュースフィード」は関連のある情報を集めてくれる場所・「ウォール」に投稿すると友達の「ニュースフィード」に表示される・「いいね!」「コメント」はそのコンテンツに付与されるだけで新たな投稿ではない・「シェア」はその投稿を自分の「ウォール」に再投稿すること・facebookは単独でももちろん使えますが、既存の公式サイトやブログ、あるいはTwitterやYouTubeなど、他のソーシャルストリームと組み 合わせて使う前提で、更新プランや設定を考えるとよいでしょう。その際、英語用と日本語用は分けて設置するほうがよいと思われます。・特に、熱烈なファンやリピーターがお互い交流できる「コミュニティ」として育てて行くことが有効です。「facebookページ」で資金調達を成 功させているNPOは、日本ではまだ少ないといわれますが、成功事例にアンテナをはり、「ファンがファンを生む」ページとして育てていく ことをお勧めします。【参考】 「日本ファンドレイジング協会(facebook)」http://www.facebook.com/jfrafan 「ファンドレイジング道場(ブログ&メルマガ)」http://dojo.livedoor.biz/重要ポイントココ重要!

元のページ 

10秒後に元のページに移動します

※このページを正しく表示するにはFlashPlayer9以上が必要です