みなさまこんにちは。A SEED JAPAN 未来生活now! プロジェクトのかお@西島香織です。
秋も深まる10月6日、グローバルフェスタ2012が開催されます。
これは政府が定めた「国際協力の日」をきっかけとして、ODAを含む国際協力の現状・必要性について理解・認識してもらい、国
際協力への参加を促進することを目的としたイベントです。
ここに今回、未来生活now!プロジェクト&ケータイゴリラチームが共同でブース出展をします。
そこで、準備をお手伝いしていただける方、当日のスタッフとして参加していただける方を募集しております。どこよりも楽しく印象的
なブースを、一緒につくってみませんか?
イベントは初めてという方も、未来生活now!、ケータイゴリラってどんなプロジェクト?と興味を持った方も、ぜひこの機会にご参加
ください。
(主に、未来生活now!プロジェクトのお手伝いをお願いしています。)
┏―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―┓
グローバルフェスタ2012当日スタッフ募集のお知らせ
(10月6(土)、7(日)@日比谷公園)
┗―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―━―┛
【出展内容(未来生活now!プロジェクト)】
「持続可能な経済を目指して、原発輸出にNo、有機農業にYesと言おう!(仮)」
現在、貧困に苦しむ国々への多額の融資・開発援助がおこなわれています。2005年には、「2015年までに世界の貧困を半減すること」な
どを目指す世界の約束、ミレニアム開発目標(MDGs)が掲げられました。これは途上国の貧困問題の解決のために、国連や各国政府など
の諸機関が掲げた共通の目標です。しかしそうした流れの一方で、日本の原発輸出という方向性が進んでいます。
そこで、ブースでは「原発輸出にNo、有機農業にYes!」をコンセプトに、企業や政府、市民に対して声をかけ、賛同を求めていきたいと思います。
<原発輸出にどうしてNo?>
日本では、福島第一原発事故後、野田政権が脱原発依存の方針を示しました。日本で原発がゼロになったとしても、他の地域に日本の原発が稼働し、
核廃棄物や放射能を出し続けることに、私たちは疑問を持っています。
企業・政府に対して、環境や人権を侵害するような産業をやめさせるべきだと声を挙げなければ、世界のこうした負の流れを止めることはできません。
これまでの経済成長はこうした犠牲を生みながら実現してきたもの…こうした経済じゃない経済活動って、あるのでしょうか?
<有機農業にどうしてYes?>
有機農業ときいて、何を思い浮かべるでしょうか。体にやさしい、健康的?それだけではありません。私たち未来生活now!が注目したのは、有機農業的な暮らしそのものです。
食料・エネルギーに関して自給自足で、いのちの尊さを感じられる機会に満ちています。そんな有機農業が最も盛んに町ぐるみで行われてきた福島県のある
村では今、放射能汚染を克服しようと農業者が種を蒔き、畑を耕しています。
今、企業や政府に求めることは、原発など安全性などの問題で犠牲を生みかねない開発をやめさせ、有機農業的な暮らしを支持し、学ぶこと――
そのように考えて、今回ブースにて発信していきます。
【参加日時】
◇ 10月6,7日(土,日) 本番(7:00~20:00の間の時間)
この間でご都合のよい時間帯をお知らせください!
【グローバルフェスタ開催概要】
日時:2012年10月6日(土)・10月7日(日)/ 各日10:00~17:00
開催場所: 日比谷公園
主催: グローバルフェスタJAPAN2012実行委員会
共催: 外務省・独立行政法人国際協力機構(JICA)・(特活)国際協力NGOセンター
(JANIC)
E-mail gfj2012@jtbcom.com URL http://www.gfjapan.com
★★ご参加いただける方、ご質問のある方は、こちらまでご連絡ください。
miraifu.now@gmail.com (担当:西島)
みなさまのご参加を心よりお待ちしています。