2011年5月6日

【Our Planet TV】子どもを襲う放射能の不安~学童疎開は必要か

YouTube Preview Image

 

【Our Planet TV「コンタクト」】からの紹介です

文部科学省は4月19日、福島県内の子ども被ばく許容量を年間20ミリシーベルトに引き上げた。これまで、一般の人の被ばく許容量は1ミリシーベルト。放射線管理区域の5ミリシーベルトを大きく上回る数字だ。そして、市民による調査で、赤ちゃんに飲ませる母乳からも放射性物質が検出されている。
福島市や郡山市といった大きな町で、今、チェルノブイリの退避地域よりも高いレベルの放射能汚染が広がっている。子どもたちを被ばくから守ろうと取り組むお二人をゲストに迎え、原発事故の影響を考える。

<ゲスト>
大賀あや子さん(ハイロアクション/母乳調査・母子支援ネットワーク)
阪上武さん(フクロウの会:福島老朽原発を考える会)

【引用元】http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/1028

大手テレビ局の報道と、ぜひ比較してください。
未来世代としてのあなたのツイートを「 #tvcsr 」をつけてつぶやくと、
その声をA SEED JAPANとして集約して、大手テレビ企業のCSR担当部署に届けます。

【TBS:News 】村に子どもが、飯舘村で避難計画説明
http://news.tbs.co.jp/20110429/newseye/tbs_newseye4712937.html

コメントをどうぞ